アーサーmamaのブログ
以前、教室日記で紹介したアーサーの
親御さんのブログを紹介します☆
「my boy in wonderland 」
http://www.ktc-johnny.com/haruko.php
毎週土曜日の授業風景を写真付きで紹介して頂いています。
ありがとうございます〜m(_ _)m
是非、皆さまご覧くださいませ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
以前、教室日記で紹介したアーサーの
親御さんのブログを紹介します☆
「my boy in wonderland 」
http://www.ktc-johnny.com/haruko.php
毎週土曜日の授業風景を写真付きで紹介して頂いています。
ありがとうございます〜m(_ _)m
是非、皆さまご覧くださいませ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
こんにちは。お久しぶりです。
クリンもだん美術教室 石井ゆみです。
「自閉症教育の実践研究 NO.5」2007年春号
明治図書
受講生の親御さんが公開されているブログ
http://www.ktc-johnny.com/haruko.php/archive/7/2007-05-18
に紹介されている本です。
興味があったので明治図書のサイトで検索したところ
新しい号にも関わらず、なんと!この号のみ在庫がありませんでした。
「就労につながる雑貨デザイン」
石井にとって、またクリンもだんにとって、
今後の大きな課題なのですが、
「自閉症や知的障がいを持つ人の就労」
というテーマは
自閉症や知的障がいを持つ人を取り巻く人、環境
また、社会的にも注目度が高まっているからでしょうか。
話は変わりますが、
先週土曜日5月19日のクリンもだん授業後
私の師匠のセミナーが17時からあり、
その後の交流会でクリンパンフレットを持って
広報活動しようと思っていたんです。
・・・が、
出る時にめちゃくちゃ急いでいて
準備していたパンフレットを忘れてしまいました。
石井どあほ〜!!!
で、セミナー後仕事場にパンフレットを
取りに帰ったのでセーフだったんですが。
交流会では様々なジャンルの方と名刺交換させて
いただきました。(クリもだ名刺)
財団法人大阪21世紀協会の方、
北海道大学大学院講師の方、
行政書士の方、カメラマンの方、
FMcocoroの方、
三重県農水商工部(行政関係)の方などなど。
もちろん、パンフレットをお渡しして(^^)v
特に同郷ということもあり、
三重県農水商工部の方とはローカルネタで
盛り上がりました。
これから、色々な場所に顔を出して行こうと
思っています。
あ、
「自閉症教育の実践研究 NO.5」2007年春号
ジュンク堂書店で在庫があり、
取り置きしてもらいました。ほっ。
石井ゆみ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント